お問い合わせはこちら
受付時間 9:00~17:00(平日)
私が「理系」ということで内山電機の説明会に参加した当時は 大学で生命工学を学んでおり、電気のことは全くわかりませんでした。 ですがeラーニングや4ケ月以上に及ぶしっかりした研修制度の おかげで、基礎の基礎から電気について学ぶことができました。 仕事に入ったあとも手描きでトレースすることから始めていき、徐々に簡単な修正作業を通して勉強していきます。 あいた時間に自宅でeラーニングの継続もできたので とても助かりました。 「入社して3年になりますが、現在は複雑な制御盤・分電盤の設計業務も担当出来るようになりました。」
初めのうちは勉強の意味も兼ねて、正しく描けた図面でも根拠を説明できるまでやります。 図面上では些細なミスでも、実際にものができあがるところまで いってしまうと作り直しなどでいろいろな人に迷惑がかかってしまいます。 プレッシャーはありますが、「自分に任されてる」というやりがいもあります。最初からきちんとチェックして、納期の短い中でやり直したり 焦ってミスをだすことになったりしないように心掛けています。
私が初めにやり遂げた設計は特殊な機器も使っていない一般的な分電盤でした。 自分で設計したものが最終的にどうなったのか見に行ける、という点で 設計所と製造の工場が隣接されていたのがよかったです。 実際に描いた図面がどういうふうに形になるのか イメージがつけやすくなります。 知識はまだ全然たりてないですし、 お客さんに質問されたときに困らないよう これからも知識的な面で自分を高めていきたいです。
電気のことはわからなくても内山電機はかなりしっかりした研修をしますので、 そこは心配しなくても大丈夫だと思います。 私も4、5、6、7月と4ケ月以上の研修期間を経て、実際に業務に 携わったのは8月~9月くらいでした。 一概には言えないですけれど、 きちんと勉強すれば電気系の出身の人と比べてもほとんど遜色はありません。