お問い合わせはこちら
受付時間 9:00~17:00(平日)
電機関係の学校に通っていたので、学んできたことを活かしたいと思い、内山電機に入社しました。製造として働きはじめましたが、女性の腕力ではできないことも多く、会社と相談の上、総務事務を1年、営業事務を経験しながら、配電盤の勉強を続けていました。現在は、2016年に新設された部署で、これまでに学んだ技術を活かして働いています。製造設計では、図面に寸法を付け足したり、穴を開ける位置などを精査して板金業者に発注したりといった、図面を製造にまわす前の最終チェックを行っています。
製造設計にはスピード感と細やかさが同時に求められます。受注から納品までの限られた期間の中で、工場で製造する時間を少しでも長くとることが、お客様に満足していただける高い品質に繋がるからです。また、図面上に少しでもズレが残ると大きなミスとなり、納期の遅れに繋がって、結果的にお客様に迷惑をかけてしまいます。「図面上の間違いをいかに早く、完璧に無くせるか」という仕事を専門にするので、常に緊張感を持ちながら、日々図面に向き合っています。
設計から仕上がってきた図面を見て「この部分はこうしておかないと」と気付けた時や、図面を元に板金業者に発注する際にスムーズに指示できた時など、日々の工夫や学びが活かせた時は嬉しくなります。重い配線を持ち上げる腕力がなくても、製造設計として技術を活かすことができるよろこびを感じています。ものづくりの仕事が好きなので、図面から配電盤が出来上がっていく過程が見えることに、とてもやりがいを感じます。
配電盤は、私たちの暮らしになくてはならない大切なものですが、一般的にはイメージしづらい仕事だと思います。でも、ハードルが高いと感じるのは最初だけで、一度学んでしまえばとても奥が深くて面白い、ずっと続けたくなる仕事だと思いますよ。内山電機では未経験でも入社後に技術を身につけていけますし、どの部署に配属されても「ものづくりに関わっている」ことを実感できます。製造設計はデスクワークでできる技術職なので、女性も長く続けられることが嬉しいですね。